お子様を歯医者に連れて行くタイミング

かわいらしい乳歯が生えてくると、成長の喜びとともに虫歯や歯並びの乱れといった心配も出てきます。お子様をどのタイミングで歯医者に連れて行くか、お悩みの方も少なくないのではないでしょうか。しかし、連れて行くタイミングに正解はありません。

乳歯は生後6か月頃から生え始め、3歳頃までに生え揃います。乳歯は虫歯になりやすいため、当院では乳歯が生えてきたら定期的に検診を受けることをおすすめしています。予防に努め一緒に健康な歯を育ててあげましょう。お子様の歯で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

こんなクセありませんか?

日常の小さなクセも放っておくと歯並びや咬み合わせに影響することがあります。お子様が次のような動作を頻繁にしているようでしたら注意が必要です。

爪を咬む

爪を咬む

衛生的でないのはもちろんですが、常に硬いものを咬んでいると上の前歯が前に出てしまい、歯並びに影響することがあります。

指しゃぶりする

指しゃぶりする

赤ちゃんの頃はある程度仕方がないですが、3歳頃になってもまだ指をしゃぶるクセがあるようでしたら要注意です。前歯が出てしまったり、上下の咬み合わせが崩れてしまい、ひどい場合は顎の骨が変形してしまうこともあります。

舌を歯に押しあてている

舌を歯に押しあてている

無意識に舌を歯に押しあてていると、歯が動いて隙間ができてしまい、咬み合わせに影響してしまいます。

唇を咬む

唇を咬む

上の歯で下唇を咬むクセが続くと、上の歯が前に出てしまいます(出っ歯)。逆に、下の歯で上唇を咬むクセが続くと、下の歯が前に出てしまいます(受け口)。

頬杖をつく

頬杖をつく

頬杖をつくクセがあると、顎に力がかかるため、咬み合わせがずれたり、顎の骨の成長に悪影響が出たりします。

「治療」のためではなく「予防」で歯医者に通いましょう

虫歯になると患部を削ることになり、残念ながらその部分を元に戻すことはできません。虫歯を繰り返していると、最終的には歯がなくなってしまうのです。そのため、お子様の大事な歯を守るためには虫歯にしないための予防が何より大切です。

当院では虫歯を治すことよりも、お子様の歯の健康を維持するために予防の大切さを一緒に考えていきたいと思っています。

小児歯科の処置方法

小児歯科の処置方法

フッ素塗布

フッ素には虫歯菌が出す酸に強い歯質を作る効果があるため、歯にフッ素を塗布することで虫歯になりにくい歯を作ります。また、歯の再石灰化を促進する働きもあり、ごく初期の虫歯なら修復が期待できます。

シーラント

シーラントとは、奥歯の溝をプラスチック樹脂で埋め、食べかすなどをためにくくする予防処置です。歯を傷めずに虫歯を予防できます。

ブラッシング指導

健康な歯を維持するためには毎日のブラッシングが大切です。しっかりとホームケアを行っていただくために、お子様一人ひとりに合わせたブラッシング方法をお教えし、親御さまには仕上げみがき方法をご説明します。

過剰歯の抜歯

過剰歯とは、本来生えてくるはずの歯の本数(乳歯20本、永久歯32本)より多く生えてきてしまう歯のことです。歯並びを乱したり、これから生える永久歯の邪魔をしたりと周囲の歯に悪影響を及ぼす可能性があるケースには抜歯をします。

お子様の歯で心配事やお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。